
皆さまこんにちは!
私が、ハープと出会ったのは小学4年生の時でした。小学校でフルートと
ハープの演奏会があり、その時初めてハープという綺麗な楽器をみて
その音色にとても憧れてしまいました。
それからハープが忘れられず、「習いたい」とずっとお願いして
いました。そして4年後・・念願叶って習えることになりました♪
今はハープを毎日楽しんでいます!
皆さまもハープに出会われ、そして弾きたいと思われた気持ちを、
ぜひ叶えて頂きたいです。好きな曲が弾けるようになったとき、とても幸せな気持ちになります。
ハープの音色に癒されながら、ゆっくり楽しくレッスンしていきましょう。皆さまとハープと共に、
楽しい時間が過ごせましたら嬉しいです♪
【プロフィール】
国立音楽大学卒業後、渡独。フランクフルト音楽大学にて、フランソワーズ・フリードリッヒ氏に師事。教会やゲーテ大学などでのソロ、室内楽演奏や学内外のオーケストラで活動する。マリー・ピエール・ラングラメ、グザビエ・ドゥ・メストレのマスタークラスを受講。現在はフルートのデュオでサロンコンサートやチャペル・コンサート、また福祉施設や病院での演奏も行っている これまでに、川崎かぐや、山崎祐介、篠﨑史子の各氏に師事。

皆さんはハープにどんなイメージを持っていますか?
私はすごく神秘的で天使が弾いているイメージを持っていて自分には一生手の届かない楽器だと思っていましたが、中学校の吹奏楽部で打楽器をしているときに偶然ハープを弾かせてもらう機会に恵ま
れて、ハープの先生に出会いそれ以来ずっと続けています。
今ではブライダルでの演奏などをさせていただいていますが、ハープを弾くことで一生に一度の結婚式をお祝いできることがとても幸せで、毎回心を込めて弾くようにしています。
ハープに興味のある皆さんにも、是非ハープを身近に感じてみて欲しいと思います。
初めはできるかなって不安もあるかもしれませんが、ゆっくり丁寧に覚えていけば大丈夫です。
一つ一つできるようになる喜びを味わいながら一緒に楽しく演奏しましょう。
【プロフィール】
15歳よりハープを始める。 これまでに、野元奈帆子、菊池好志子、篠崎史子各氏に師事。
オーケストラを 柏原靖子氏に師事。
第16回大阪国際音楽コンクールハープ部門エスポワール賞受賞
第17回大阪国際音楽コンクールハープ部門第3位受賞
東京音楽大学、東京音楽大学大学院科目等卒業

小学校3年の頃、学校に来た室内音楽団の中にハープがありました。
塔のように高く輝いていてそれはそれは美しかったです。
ハープを目にした人生最初の日でした。
大人になったある日、インテリアのハープを見て
「人生にひとつくらい自分の意志でやりたいことをやろう!」と思い、
その日からハープは私の人生から切り離せない存在になりました。
アイリッシュハープの音色や多様性には底知れぬ広い世界を
感じています。アイリッシュハープは誰が弾いても同じでは
ありません。同じ曲を弾いてもひとりひとりの音色を奏でてくれます。
ほんのちょっとテンポを変えたりアレンジを変えるだけで違う表情を見せてくれます。
他の楽器との相性もとても良いし持ち運びが難しくないのも魅力です。
ハープをやってみたい・・と思っている方に
お伝えしたいことがあります。
「若くないとできないのでは?」
何かを始めるのに年齢は条件ではありません。それまでの経験値と観察力で補えば良いのです。
「楽譜読めないから無理?」
ハープの弦の配列は楽譜に似たようなもの、音符や記号は謎解きの暗号のようなものです。
「指とか難しそう・・」
指がどう動いて体がどう連動するかを理解すれば見え方が変わります。
アイリッシュハープの世界は宇宙と同じくらい未知数でいっぱいです。
この魅力ある世界を深く楽しく味わっていただきたいと思います。
【プロフィール】
宮城学院女子短期大学卒。小学生からピアノ・エレクトーンを学ぶ。
セクレタリー、医療事務、OAインストラクターなど経験。
学童保育の仕事で心理学に興味を持ち上智大学カウンセリング研究所基礎講座(旧名称)受講。
社会人になってからハープに出会いその音色に魅了される。ハープセラピーワークショップ、音楽療法ワークショップ、レバーハープワークショップ、ジャズハープ講座(古佐小基史氏)等に参加。
ハープをやってみたいけど小さい頃から習わないとダメでしょう?と聞かれることがありますが、好きなことへの情熱があればたいていのことは解決できますし、感性豊かな大人だからこそできることがあります。ハープのある人生は楽しいです。

私がハープと出会ったのは高校の部活動です。
初めてハープの音色を聴いたとき、その美しく澄んだ音色に
「私もやってみたい!」 と思いました。機会に恵まれハープを始めた
私ですが、今ではハープなしの生活は考えられないくらい、
とても大切な楽器となりました。ハープはクラシック、童謡、
映画音楽、ポピュラーなど、どのジャンルにも合います。
楽器経験がなくても、もちろん譜面が読めなくても大丈夫です!
お子様から大人の方まで、楽しんでいただけるよう、一人一人の
ライフワーク、目的に合わせたレッスンを心がけています。
レッスンを通して「音楽が好きになった」「ハープって楽しい」と
思っていただけるよう頑張ります。またハープを
「生涯の趣味」として選んでいただけたら幸いです。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
【プロフィール】
神奈川県出身。16歳よりアイリッシュハープ、グランドハープを始める。
日本大学藝術学部音楽学科ピアノコース入学、同大学管弦打楽コースハープ専攻へ転科。2012年、ハープ協会主催、ハープ新人デビューコンサート出演、同大学大学院藝術学研究科入学、2013年、第14回大阪国際音楽コンクール弦楽器部門ハープ第3位、2014年、同大学大学院首席卒業、卒業時に演奏・論文にて湯川制賞受賞。これまでにハープを小川規久子、篠崎史子の各氏に師事。現在、オーケストラ、吹奏楽にて活動中。

私が小学生の頃、近くの中学校の吹奏楽部が演奏を聴かせてくれる機会がありました。
その時1番前で演奏していたのがフルートでした。
そのキラキラした音に魅了され、私も吹いてみたい!と思ったのがフルートを始めたきっかけです。
フルートはクラシックのイメージが強い楽器かもしれませんが、実はいろいろな曲を吹くことができる楽器です。
クラシックだけでなくジャズやポップス、ボサノヴァなど、いろいろなジャンルで活躍しています。
好きな歌やお気に入りのメロディーをフルートで吹くのはとても楽しいです。
自分の息を音にしていく感覚は歌うことにも似ています。それでいて、自分の声より遥かに広い音域を奏でることができるので、より自分の想いを乗せやすい楽器なのではないかと思います。
ぜひ一緒にいろいろな音楽を楽しみましょう!
【プロフィール】
11歳よりフルートを始める。洗足学園音楽大学音楽学部管楽器コースを優秀賞を得て卒業。在学中、前田記念奨学金を授与。
日本フルート協会主催第38回フルートデビューリサイタル、ドルチェ楽器主催第5回デビューコンサートin東京に出演。
これまでにフルートを名雪裕伸、山口温子の両氏に、室内楽を荻原清次氏に師事。
現在は神奈川県を中心に演奏活動を行う。県央音楽家協会会員。神奈川チェンバーオーケストラ団員。